2015年03月27日
人生は面白い
わたしは子どもの頃から学生時代を通して本というものをほとんど読んだことがない。
読書感想文すら、後ろのあとがきを読んでちゃちゃっと書いたり、映画化されてるビデオを見たりして書いてた(笑)
たまに原作にはいない、映画オリジナルの登場人物のことをバッチリ書いてしまい、先生のコメントに「この女の子は本には出てきません」と書かれたことがあったなあ。風の又三郎だったかな??(笑)
そんな私が大人になってから本を物凄い買ってる。
もともと活字が得意ではないからものすごーく遅い、亀読書だが(笑)なんとか読み進めている。
知りたいこと、学びたいことがあると、あ!これ読みたい!とか欲しい!と思ってすぐにクリックしてしまう(笑)
まあ、便利な世の中になったから余計かもしれないが、やっぱり自分が知りたいことが書いてあると読んでてワクワクするし、読んでてすっごく楽しい♪
なんで小さい頃はあんなに読むの嫌いだったんだろう。。。
やらされてる感が嫌で反発してたんだな(笑)
でもその反動は大人になってからやってきた(笑)
最初は勉強のため仕方なく読み始めたものも、勉強したくて、知りたくてに変わったら、知りたくて読みたくて、、、になり、今ではいつも鞄に本が入ってる(笑)
人生は面白い。
子どもの頃の嫌いが、大人の頃の大好きに変わる。
子どもの頃は勉強が大嫌いだった。知りたくなかった。知ってなんになる??っていつも思ってた。
でも今は知りたいことだらけで学ぶことが愉しくてしかたない♪知識欲の塊だ(笑)
子どもの頃は一人がよかった。
でも今は分かち合える仲間が欲しい。
子どもの頃の苦手を思い出してみると、今なりたい自分が見えてくるのかもしれない。
他に苦手だったもの思い出してみよう♪
読書感想文すら、後ろのあとがきを読んでちゃちゃっと書いたり、映画化されてるビデオを見たりして書いてた(笑)
たまに原作にはいない、映画オリジナルの登場人物のことをバッチリ書いてしまい、先生のコメントに「この女の子は本には出てきません」と書かれたことがあったなあ。風の又三郎だったかな??(笑)
そんな私が大人になってから本を物凄い買ってる。
もともと活字が得意ではないからものすごーく遅い、亀読書だが(笑)なんとか読み進めている。
知りたいこと、学びたいことがあると、あ!これ読みたい!とか欲しい!と思ってすぐにクリックしてしまう(笑)
まあ、便利な世の中になったから余計かもしれないが、やっぱり自分が知りたいことが書いてあると読んでてワクワクするし、読んでてすっごく楽しい♪
なんで小さい頃はあんなに読むの嫌いだったんだろう。。。
やらされてる感が嫌で反発してたんだな(笑)
でもその反動は大人になってからやってきた(笑)
最初は勉強のため仕方なく読み始めたものも、勉強したくて、知りたくてに変わったら、知りたくて読みたくて、、、になり、今ではいつも鞄に本が入ってる(笑)
人生は面白い。
子どもの頃の嫌いが、大人の頃の大好きに変わる。
子どもの頃は勉強が大嫌いだった。知りたくなかった。知ってなんになる??っていつも思ってた。
でも今は知りたいことだらけで学ぶことが愉しくてしかたない♪知識欲の塊だ(笑)
子どもの頃は一人がよかった。
でも今は分かち合える仲間が欲しい。
子どもの頃の苦手を思い出してみると、今なりたい自分が見えてくるのかもしれない。
他に苦手だったもの思い出してみよう♪
Posted by Coeur at
08:29
│Comments(0)
2015年03月19日
プンスカ大事♪
プンスカ大事~♪
うちの中2男子も昨日私とものすごいクダラナイネタで怒鳴り愛の大喧嘩♪プンスカ通り越してドンスカドン♪(笑)
久しぶりに腹の底から怒鳴りあった(笑)途中で疲れて怒鳴るのに飽きてる自分に気づいてみたり(笑)
そんで怒鳴ってスッキリしたせいか、なぜか喧嘩の終わりはくすぐり愛の笑い愛のじゃれ愛になってた♪(笑)
喧嘩終わって、お互いに
「久しぶりに腹の底から怒鳴れてスッキリしたね~♪」って(笑)
わたしも最近頑張ってたからいいガス抜きになったあ♪怒鳴るって気持ちいい~♪(ノ´∀`*)
彼も良い子頑張ってたから色々イライラがたまってたんだよねえ。
思春期は特に小まめなガス抜きがメンテナンスに必要♪
最近貯めてたからドカンっと抜けたみたい♪
あまりのスッキリ感に、二人でたまには喧嘩しようね♪って次の約束した(笑)
ちなみに我が家は傷つけあう喧嘩は基本しません。どんな想いで、どんな考えで、その行動をとったのかを大声で叫びます(笑)
自分の意見の言い合いです(笑)
価値観が親子でも違うので、考えを押し付けてもいつまでも平行線。
なので、押し付けるんじゃなくて自分の考えを宣言しあう!
自分はこう思ったからこうしたんだ!だからこうなんだ!って(笑)
そうしてると色々な誤解が自然ととけてくるから不思議。
あー、だからそうしたのか。なるほど。って思う瞬間がどっかにくる。
そーすると、、、スコンって怒りが抜ける。
誤解がとけると、価値観の違いの壁は案外低いもんだと気づく。
イチゴが好きでも、バナナが好きでも、大福が好きでも、いいじゃん?
私はチョコが好きなのに!何でそれが好きなの!?最悪!なんてならないもんさ(笑)
あ、でも言葉は汚いですよ(笑)喧嘩ですから(笑)
ざけんな!○○じゃねえか!バカじゃねえの!?ってね(笑)
でも、それでも愛しちゃう、あとでスッキリしたら、まあ、いいか♪ってなれるから親子喧嘩は好きさ~♪
あ、夫婦喧嘩も嫌いじゃないです(笑)
家族喧嘩が良いガス抜きになるような関係でいれるといいね♪
— 心屋 仁之助より
『独り言プンスカ』
http://s.ameblo.jp/875meg/entry-12003432089.html
2015年03月09日
2015年03月07日
Bry.ブライオニア
確かにうちの母の不調(間接痛)には大概Bry.が合う。五十肩、膝の痛みetc...
実は彼女の肌のアンチエイジングもできてたなんて(笑)
本人にも教えてあげよう♪(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
片桐航 ホメオパス(日本ホメオパシーセンター杉並方南町)
3月7日 6:00 · 編集済み ·
「乾燥肌に良いレメディー」
身体をみずみずしく保ちたければ、先ず補う臓器は肝臓である。シュタイナー系の医学の中でも喉の渇きや、体の水を留める仕組みは肝臓の役割りとしている。中医学では肝臓は「納める気」を持っているというが、まさに動脈血、静脈血、門脈血、リンパ液、胆汁と言う5つの液体に浸かっている。肝臓は体液を納めているのだ。そういった意味でも、乾燥肌にはやはり肝臓に親和性のあるBry:ブライオニア(ツタウリ)が特に役立つだろう。
Bry:ブライオニア(ツタウリ)
このレメディーのテーマはずばり乾燥である。先に話したとおり、このレメディーは肝臓病のレメディーとして活躍するが、その話については今日は置いておこう。
乾燥はみんなにとって他人事ではない、人間の老化とは単純に言うと「硬化と乾燥」なのだから。だれもが齢を追うごとにこの乾燥からから身を守らなくてはならない。
肌の乾燥、粘膜の乾燥について言えばBryが必要な場合、乾燥して粉をふくような肌に向いている。冬場に空気が乾燥すると特に湿疹もないのに痒みが増す。モイスチャーをいくらしても砂漠に水をやるようなもので、すぐに干上がってしまう。乾燥した湿疹を特徴とするアトピーで活躍する事が大変多いレメディーだ。
粘膜も当然影響を受ける。特に咽頭では粘液が乾いて、張り付いたように感じる。口も乾き(喉も渇き)嫌な味がする。空咳や乾いた咳のでる喘息の時もたいへん活躍する。粘膜は乾くために免疫力が落ち、あらゆる炎症や出血を起こす可能性がある。(乾いているのは気管支や肺にとどまらない。肺は漿膜という膜におおわれており、その膜の中には漿液という液体で満たされ、肺が円滑に膨らんだり、縮んだりできるようにしている。Bryを必要とする人で、肺自体が痛く、咳をする時の動作で痛みが増す場合がある。彼らはできる限り上体を動かさないように胸を抑えたまま咳をする。この場合は漿液自体が不足しているのである)
アンチエイジングを望む人やシニアには必要不可欠なレメディーではないかと思う。身体の乾燥が進むと、コラーゲン・ヒアルロン酸の組織の維持、再生が難しくなる。すると皮膚は当然張りを失う事になる。この二つは関節の関節液、軟骨組織とも関係がある。コラーゲン・ヒアルロン酸の組織が維持できなくなれば、それらは緩衝材として機能しているので、関節と関節が直に衝突する事となり、深刻な関節痛が起こる。
長たらしく講釈たれたが、最後にこのレメディーは仕事が頭にから離れないという人達に合う。仕事に追われているという焦燥感をいつでも持っており、眠っていても仕事をしている夢を見て全くリラックスできないのだ。
乾燥肌には肝臓のサポートとBryを考えて見て欲しい。
実は彼女の肌のアンチエイジングもできてたなんて(笑)
本人にも教えてあげよう♪(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
片桐航 ホメオパス(日本ホメオパシーセンター杉並方南町)
3月7日 6:00 · 編集済み ·
「乾燥肌に良いレメディー」
身体をみずみずしく保ちたければ、先ず補う臓器は肝臓である。シュタイナー系の医学の中でも喉の渇きや、体の水を留める仕組みは肝臓の役割りとしている。中医学では肝臓は「納める気」を持っているというが、まさに動脈血、静脈血、門脈血、リンパ液、胆汁と言う5つの液体に浸かっている。肝臓は体液を納めているのだ。そういった意味でも、乾燥肌にはやはり肝臓に親和性のあるBry:ブライオニア(ツタウリ)が特に役立つだろう。
Bry:ブライオニア(ツタウリ)
このレメディーのテーマはずばり乾燥である。先に話したとおり、このレメディーは肝臓病のレメディーとして活躍するが、その話については今日は置いておこう。
乾燥はみんなにとって他人事ではない、人間の老化とは単純に言うと「硬化と乾燥」なのだから。だれもが齢を追うごとにこの乾燥からから身を守らなくてはならない。
肌の乾燥、粘膜の乾燥について言えばBryが必要な場合、乾燥して粉をふくような肌に向いている。冬場に空気が乾燥すると特に湿疹もないのに痒みが増す。モイスチャーをいくらしても砂漠に水をやるようなもので、すぐに干上がってしまう。乾燥した湿疹を特徴とするアトピーで活躍する事が大変多いレメディーだ。
粘膜も当然影響を受ける。特に咽頭では粘液が乾いて、張り付いたように感じる。口も乾き(喉も渇き)嫌な味がする。空咳や乾いた咳のでる喘息の時もたいへん活躍する。粘膜は乾くために免疫力が落ち、あらゆる炎症や出血を起こす可能性がある。(乾いているのは気管支や肺にとどまらない。肺は漿膜という膜におおわれており、その膜の中には漿液という液体で満たされ、肺が円滑に膨らんだり、縮んだりできるようにしている。Bryを必要とする人で、肺自体が痛く、咳をする時の動作で痛みが増す場合がある。彼らはできる限り上体を動かさないように胸を抑えたまま咳をする。この場合は漿液自体が不足しているのである)
アンチエイジングを望む人やシニアには必要不可欠なレメディーではないかと思う。身体の乾燥が進むと、コラーゲン・ヒアルロン酸の組織の維持、再生が難しくなる。すると皮膚は当然張りを失う事になる。この二つは関節の関節液、軟骨組織とも関係がある。コラーゲン・ヒアルロン酸の組織が維持できなくなれば、それらは緩衝材として機能しているので、関節と関節が直に衝突する事となり、深刻な関節痛が起こる。
長たらしく講釈たれたが、最後にこのレメディーは仕事が頭にから離れないという人達に合う。仕事に追われているという焦燥感をいつでも持っており、眠っていても仕事をしている夢を見て全くリラックスできないのだ。
乾燥肌には肝臓のサポートとBryを考えて見て欲しい。
2015年03月04日
カラダからのサイン
我が家の中学生のお兄ちゃんもストレスですぐに痒くなるタイプ♪
我が家では痒くなってたら、「ん?どうした?最近なにか大変??」って聞いてあげることにしてる♪
小学校時代とは違い、なかなか自分のこととか、自分から話さなくなったから、あのカユカユがとってもいいお知らせになってくれてます♪
体からの大切なサイン♪見逃させず、気づいてケア♪
痒さが親子の架け橋にもなってくれてます♪ありがたい♪(*^^*)
そういうときはカラダももちろんだけど心のケアも忘れずにしてあげてください♪(*^^*)
効果テキメンです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jeffrie Lau
3月4日 16:56 ·
一般的に かゆみや湿疹等が出来ると
薬をつけて治そうとしますが
それらを ただ消すためだけに薬をつけても意味が無い。
その原因が必ず別にあるはず。
かゆみや湿疹等は 身体のバランスが崩れている
何らかのサインだからです。
我が家では痒くなってたら、「ん?どうした?最近なにか大変??」って聞いてあげることにしてる♪
小学校時代とは違い、なかなか自分のこととか、自分から話さなくなったから、あのカユカユがとってもいいお知らせになってくれてます♪
体からの大切なサイン♪見逃させず、気づいてケア♪
痒さが親子の架け橋にもなってくれてます♪ありがたい♪(*^^*)
そういうときはカラダももちろんだけど心のケアも忘れずにしてあげてください♪(*^^*)
効果テキメンです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jeffrie Lau
3月4日 16:56 ·
一般的に かゆみや湿疹等が出来ると
薬をつけて治そうとしますが
それらを ただ消すためだけに薬をつけても意味が無い。
その原因が必ず別にあるはず。
かゆみや湿疹等は 身体のバランスが崩れている
何らかのサインだからです。
2015年03月02日
デトックスシーズン到来!花粉症♪

今年もうちのおちびちゃんのデトックス期がやってまいりました~♪
花粉というより、花粉にくっついてるPM2.5に多く反応してる感じが。。。そろそろそのレメディもいれるかなあ。
花粉にPM 2.5とか黄砂とかくっつくとタチが悪いからねえ。。
最近の花粉症が昔よりひどいのはそこもあるんだろうなあ。大気汚染は日々進行してるもんなあ。。。
彼は
目というよりひたすら鼻水。
鼻の下や鼻の穴が赤くただれる。。。
痛そう( ノД`)…
そんなときに今我が家ではホメオパシーのGクリームが大活躍!
刺激性の鼻水で赤くただれ、ヒリヒリ、鼻の穴に赤く亀裂、目頭の皮膚が少し厚くシワになり乾燥してる。
キズの王道カレンデュラのCクリームもいいですが、彼のこの症状からするとGクリームのが良さそうだ。
寝てる間にせっせとお手当♪起きてる時は子どもって鼻とか顔にクリーム塗られるの嫌がるから(笑)
寝てるときにこっそり塗っといてあげます♪
すると朝には痛みも治まってまた一日鼻をかめるほど皮膚が修復してるみたい♪
鼻かむとき痛いと辛いもんね♪毎朝彼にありがたがられてます♪いたくなーいって(笑)
花粉症もデトックス!うまくお手当してあげて、出すもんは出す!出ちゃった水分やミネラルは補う♪
そうすることでシーズンごとに少しずつ楽になっていきますよ~♪(*^^*)
花粉症のみなさんもがんばって自分にあうお手当法を見つけて、うまくデトックスしてくださいね~♪(*≧∀≦*)