2015年04月28日

頭ばっかり使ってるんじゃん!

今日ペンデュラムヒーリングを勉強してきました。

実際に自分にやってもらったら、、、


ヒーリングを必要としたところはほとんど上半身。ほぼ胸~頭にかけて。

これって頭ばかり使って、頭だけで考えてばっかりいたってことですよね(笑)

まあ、自覚はありましたので、やっぱりなって感じですが(^_^;)


ヒーリングのあとはもう頭が全く働きません(笑)

やっとオフになれました♪

やっぱ頭も休めてやらなくてはあかんのね、ごめんね

今日は頭ばっかり使っちゃう人に合うレメディ、Chin.チャイナと疲労困憊に合うPh-ac.フォサックを飲んで頭をゆっくり休めてあげようと思います(反省)

それにしてもペンデュラムヒーリングかなりいい!
近々セッションメニューに加えようと思います♪
ご希望の方はお問い合わせ下さいませ( 〃▽〃)











<おしらせ>
2015年5月27日(水)10:30~13:30 in 島田


2015年5月19日(火)10:00~12:00 in 焼津 ボノロン外国語学校 天空の間


2015年5月17日(日)11:00~15:00 in 藤枝 楽創倶楽部





  
  • LINEで送る


Posted by Coeur at 19:55Comments(0)ホメオパシーからだ

2015年04月16日

☆ホメオパシー入門講座☆ご案内


第2回 ココロと体が元気になるコラボ

天然酵母と付き合うように・・・
ハンモックに座っている時のように…
ゆったりと自然に寄り添うぷち・らぱんの家で...
ホメオパスの三好紀久美と一緒に
「ココロと体のメンテナンス」
自分にご褒美の時間はいかがでしょうか♪

『海外で大変人気のある伝統的な自然療法』
といわれるホメオパシー
お薬を使わず自分で自分を癒す力を出せるように、
「だいじょうぶ♪」な自分に気付かせてくれます。

ココロとからだを癒してくれる、ホメオパシーって
どんなもの??

セミナーの後は、自家製天然酵母焼き立てパンが楽しめる
オーガニックランチタイム♪

イベント日時 2015年5月27日(水)10:30~13:30

会場 ぷち・らぱんの家 (島田市東町)
詳細住所はお申し込みの方にご案内いたします。

定員 8名(先着順)

事前予約&お問い合わせ: petitlapin.nadine☆gmail.com ☆を@に変えて送信してください。

☆ホメオパシー入門講座☆


~ホメオパシーDeセルフケア~
「自分のカラダのなおしかた」

日ごろに起こる頭痛や生理痛、イライラなどの不調や、
突然の怪我、病気などのケアにホメオパシーを
取り入れてみませんか?
ホメオパシーを使ったことがない方にもわかりやすく
使い方を教えます♪

参加費 3000円(+ランチ2000円)

午後は希望者には自分のこの症状にはどのレメディが
合うのかをホメオパスが選んでくれる個人セレクション
(セミナー特別価格1000円/10分)も♪
事前予約受け付けます。
相談内容が多そうな方は2枠事前に予約をお願いします。)
どうぞ、この機会にホメオパシーの世界を体験してみて下さいませ。  
  • LINEで送る


2015年04月10日

ハーネマンの誕生日

今日はホメオパシーの生みの親ハーネマンのお誕生日♪何やら世界的にホメオパシー頑張ろう週間(世界ホメオパシー周知週間)らしいので、たまにはホメオパスらしくレメディネタを(笑)

ここ3日ほど寒さのせいか、世のエネルギー的なせいか喉が痛かった。
久しぶりの不調。

どんな症状だったかというと、、、

・初日は寒気もあり、ちょいしんどい。
・毎朝喉の痛みを感じる。唾を飲み込むとピンポイントで痛みを感じる。
・口蓋から鼻腔の奥の方が何か膿っぽい臭いがする。
・朝、薄暗い黄色の痰の硬い塊が出る。
・やたらと冷える。白湯ばかり飲んでひたすら温まりたい。
・長い春休みの子どもたちの騒がしさのストレスで子どもたちの声がうるさいとすぐイライラする。騒音にやたらキレやすい。
・チビの抱っこして~攻撃に堪えられない(笑)

こんな感じ(笑)

これはまさにHep.(ヘパソーファー)というレメディの症状像にピッタリ。

ホメオパシーはそのレメディが持つ症状像にピッタリの症状にかなり有効♪
似ていれば似ているほどよく効く♪

【Hep. の症状像】
精神 :人間嫌いで触られることを嫌がり、音や寒さに耐えられない。冷気・隙間風にさえ過敏なように、些細な他人の言動に怒りを感じるタイプ。

身体:喉の腫れや痛み、腺(首・脇の下)の腫れにも用いられる。ピンポイントの痛み。
膿の排出。 臭い膿のでる感染症。 黄色い痰。 膿を出すことを促進して炎症を軽減する。

悪化 :冷たさ(外気・冬・隙間風)
好転 :熱いもの

レメディの症状像のこの「悪化」と「好転」の条件が合うとかなり効果が上がる♪

今回はどれもドンピシャ!
ということで、Hep.ヘパソーファーを3日飲んでみた。
そしたら、まあ、朝人間技じゃないくらいでっかい痰の硬い塊が(笑)
しかもそれが出ると喉の痛みは和らぐ♪
それを3日繰り返したらもう喉の痛みもスッカリなくなり、イライラもスッキリ♪

ホメオパシーのすごいところは肉体と同時に精神面もスッキリさせてくれるとこ。

体と心は繋がってますからね♪

まあ、こんな感じでホメオパシーは日頃の不調を癒すのを手伝ってくれます♪

お試しあれ~♪(ノ´∀`*)  
  • LINEで送る


Posted by Coeur at 19:52Comments(0)ホメオパシーからだ

2015年04月07日

お話会のお知らせ

さてさて、島田のBOB さんの企画でまたまたお話し会やりまーす!
会いたくなったらきてくださーい♪予約不要!朝、目が覚めて行きたくなっちゃったら来ちゃって下さいな♪
お待ちしております♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新年度もBOBは、楽しいをモットーに出発進行‼
新年度一発目は
ホメオパシー三好先生のお話会です‼
場所 島田市東町ひなた
時間 10時から
料金 600円

気になる内容はこちら‼

いよいよ新学期のスタートですね♪
4月のわたしのお話し会は、新学期のスタートということで、基本に立ち返り、

「子どもの病気のとらえた方」
~ママやパパが知っておいて欲しい子どもの病気のあいうえお~

新しく幼稚園や保育園、小学校や中学校に通い出すとよく熱を出したり、風邪を引いたり、お腹が痛くなったりしますよね。
そんな時期なので、基本に立ち返り子どものかかる病気についてみんなで不安や心配、苦労や愚痴を楽しくおかしくシェアしあって、ママやパパが新学期を迎える心の準備をしましょう♪
今回は少しホメオパシーの使い方なども交えて子ども病気のケアなどもお話しできたらなと思います(*^^*)

うぅ〜んっ‼︎気になっちゃいますねぇ〜‼︎
さぁ皆んなひなたに集まれ〜(≧∇≦)  
  • LINEで送る


2015年03月09日

悲しみ

大いなる慈しみとは、すべての生きとし生けるものに楽しみを与えることであり、
大いなる悲しみとは、すべての生きとし生けるものの苦しみを抜くことである。

『大智度論』  
  • LINEで送る


2015年03月07日

Bry.ブライオニア

確かにうちの母の不調(間接痛)には大概Bry.が合う。五十肩、膝の痛みetc...
実は彼女の肌のアンチエイジングもできてたなんて(笑)
本人にも教えてあげよう♪(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
片桐航 ホメオパス(日本ホメオパシーセンター杉並方南町)
3月7日 6:00 · 編集済み ·
「乾燥肌に良いレメディー」

身体をみずみずしく保ちたければ、先ず補う臓器は肝臓である。シュタイナー系の医学の中でも喉の渇きや、体の水を留める仕組みは肝臓の役割りとしている。中医学では肝臓は「納める気」を持っているというが、まさに動脈血、静脈血、門脈血、リンパ液、胆汁と言う5つの液体に浸かっている。肝臓は体液を納めているのだ。そういった意味でも、乾燥肌にはやはり肝臓に親和性のあるBry:ブライオニア(ツタウリ)が特に役立つだろう。

Bry:ブライオニア(ツタウリ)
このレメディーのテーマはずばり乾燥である。先に話したとおり、このレメディーは肝臓病のレメディーとして活躍するが、その話については今日は置いておこう。

乾燥はみんなにとって他人事ではない、人間の老化とは単純に言うと「硬化と乾燥」なのだから。だれもが齢を追うごとにこの乾燥からから身を守らなくてはならない。

肌の乾燥、粘膜の乾燥について言えばBryが必要な場合、乾燥して粉をふくような肌に向いている。冬場に空気が乾燥すると特に湿疹もないのに痒みが増す。モイスチャーをいくらしても砂漠に水をやるようなもので、すぐに干上がってしまう。乾燥した湿疹を特徴とするアトピーで活躍する事が大変多いレメディーだ。

粘膜も当然影響を受ける。特に咽頭では粘液が乾いて、張り付いたように感じる。口も乾き(喉も渇き)嫌な味がする。空咳や乾いた咳のでる喘息の時もたいへん活躍する。粘膜は乾くために免疫力が落ち、あらゆる炎症や出血を起こす可能性がある。(乾いているのは気管支や肺にとどまらない。肺は漿膜という膜におおわれており、その膜の中には漿液という液体で満たされ、肺が円滑に膨らんだり、縮んだりできるようにしている。Bryを必要とする人で、肺自体が痛く、咳をする時の動作で痛みが増す場合がある。彼らはできる限り上体を動かさないように胸を抑えたまま咳をする。この場合は漿液自体が不足しているのである)

アンチエイジングを望む人やシニアには必要不可欠なレメディーではないかと思う。身体の乾燥が進むと、コラーゲン・ヒアルロン酸の組織の維持、再生が難しくなる。すると皮膚は当然張りを失う事になる。この二つは関節の関節液、軟骨組織とも関係がある。コラーゲン・ヒアルロン酸の組織が維持できなくなれば、それらは緩衝材として機能しているので、関節と関節が直に衝突する事となり、深刻な関節痛が起こる。

長たらしく講釈たれたが、最後にこのレメディーは仕事が頭にから離れないという人達に合う。仕事に追われているという焦燥感をいつでも持っており、眠っていても仕事をしている夢を見て全くリラックスできないのだ。

乾燥肌には肝臓のサポートとBryを考えて見て欲しい。  
  • LINEで送る


Posted by Coeur at 14:00Comments(0)ホメオパシーからだ

2015年03月04日

カラダからのサイン

我が家の中学生のお兄ちゃんもストレスですぐに痒くなるタイプ♪
我が家では痒くなってたら、「ん?どうした?最近なにか大変??」って聞いてあげることにしてる♪
小学校時代とは違い、なかなか自分のこととか、自分から話さなくなったから、あのカユカユがとってもいいお知らせになってくれてます♪
体からの大切なサイン♪見逃させず、気づいてケア♪
痒さが親子の架け橋にもなってくれてます♪ありがたい♪(*^^*)

そういうときはカラダももちろんだけど心のケアも忘れずにしてあげてください♪(*^^*)
効果テキメンです♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jeffrie Lau
3月4日 16:56 ·
一般的に かゆみや湿疹等が出来ると 
薬をつけて治そうとしますが
  
それらを ただ消すためだけに薬をつけても意味が無い。
その原因が必ず別にあるはず。
 
かゆみや湿疹等は 身体のバランスが崩れている
何らかのサインだからです。  
  • LINEで送る


2015年03月02日

デトックスシーズン到来!花粉症♪



今年もうちのおちびちゃんのデトックス期がやってまいりました~♪
花粉というより、花粉にくっついてるPM2.5に多く反応してる感じが。。。そろそろそのレメディもいれるかなあ。
花粉にPM 2.5とか黄砂とかくっつくとタチが悪いからねえ。。
最近の花粉症が昔よりひどいのはそこもあるんだろうなあ。大気汚染は日々進行してるもんなあ。。。

彼は
目というよりひたすら鼻水。
鼻の下や鼻の穴が赤くただれる。。。
痛そう( ノД`)…

そんなときに今我が家ではホメオパシーのGクリームが大活躍!
刺激性の鼻水で赤くただれ、ヒリヒリ、鼻の穴に赤く亀裂、目頭の皮膚が少し厚くシワになり乾燥してる。
キズの王道カレンデュラのCクリームもいいですが、彼のこの症状からするとGクリームのが良さそうだ。

寝てる間にせっせとお手当♪起きてる時は子どもって鼻とか顔にクリーム塗られるの嫌がるから(笑)
寝てるときにこっそり塗っといてあげます♪
すると朝には痛みも治まってまた一日鼻をかめるほど皮膚が修復してるみたい♪

鼻かむとき痛いと辛いもんね♪毎朝彼にありがたがられてます♪いたくなーいって(笑)

花粉症もデトックス!うまくお手当してあげて、出すもんは出す!出ちゃった水分やミネラルは補う♪
そうすることでシーズンごとに少しずつ楽になっていきますよ~♪(*^^*)

花粉症のみなさんもがんばって自分にあうお手当法を見つけて、うまくデトックスしてくださいね~♪(*≧∀≦*)  
  • LINEで送る


Posted by Coeur at 16:43Comments(0)ホメオパシーからだ

2015年02月20日

クライアントさんの卒業

今日のセッションは今のサロンオープン当初からのクライアントさん。

これからもご縁は続くけど、今日のセッションはなぜか卒業式のようだったね。

二人の中でも自然とその流れに。。。

今までを振り返り、思い出を語る。

その中にはたくさんの成長と変化が感じられた。

昔を懐かしく思えるということは、それだけ今が変わったという証。

私はあなた。あなたはわたし。

自分を懐かしく思える今に心から感謝です。

これからはゆっくりゆったり自分を楽しんでくださいね♪(*^^*)

Coeur へは自分のメンテナンス、自分へのご褒美で通って下さい♪

これからも楽しい時間を共有しましょう♪

Coeurはこれからもココロとカラダの声を届けます。  
  • LINEで送る


2015年01月07日

旦那さまの年末武勇伝♪

先日大晦日に牡蠣にあたったわたし(笑)
生牡蠣はロシアンルーレットですわね~♪
見事大当たり~♪
恐ろしい吐き気と寒気に襲われ、トイレで吐きまくり。。。
でも、吐くのもしんどくて、まだスッキリしないのに布団に潜り込むわたし。。
あまりの気持ち悪さに頭フリーズ。レメディにたどり着くことすらまともに出来ず。。。
なのでスッキリ吐けなかったんだなあ。。。

とにかく寝たくて。。。でも布団に潜りこんでもしんどくて、辛くて、気持ち悪くて、、、眠ることすらできず。。。

ウーウー唸るわたし。。。

そこに旦那さま登場!ってさっきからいるにはいるんですが静観してた(ように見えた、被害妄想(笑))

で、おもむろに私の口にレメディを放り込んできました。

ここらへんからもう記憶がありません(笑)

レメディがヒットしてスコーンと寝たようです♪

レメディすげー!(笑)

そして、もっとすごいのはその後スヤスヤ眠ってたら、突然目が覚め、トイレにダッシュ!

めっちゃ綺麗に吐けました(笑)

こういうとき本当に吐くの辛くないんです。自然と吐けるんです。スルッと出てきてくれるんです。
眠る前あんなに吐くのが苦しかったのが嘘のよう。
吐き終わってスッキリ♪

そして再びスヤスヤと眠りにつき、翌朝10時までグッスリ♪

おかげで起きたらもう気持ち悪くなーい♪

奇跡の生還です♪(笑)

そして、横にはにこやかに微笑む旦那さま。

「良くなってよかったね♪」って(*^^*)

優しい~♪

で、昨日何を飲ませてくれてのか聞いてみるとこれまたすごい!

あなたはホメオパスか!?ってくらいバッチリな処方。

彼が選んだレメディはLyc.とArs.のコンビネーション♪

Lyc. (ライコポディウム)は牡蠣で悪化する症状にピッタリ。
Ars.(アーセニカム) は嘔吐下痢にピッタリ。

まさしく「牡蠣で食あたり」の症状の黄金コンビネーションではないですかー!!

素晴らしい!!!

どうやら、慣れない生牡蠣を食べてる私の姿を見て、どうやら牡蠣にあたったなあと予想し、ネットで調べてくれてらしい。

またその時にドンピシャなお話を載せてくれてたホメオパスさんの記事があったらしい。

あー、私もキチンとblog書こう!書くことでこうして救われる人がいるんだ!

いいメッセージ受けとりました♪

旦那さま本当にありがとう。

病んで感じる旦那の愛♪

その前の静観してた貴方の姿は記憶の奥底にしまいます♪(笑)

家族もレメディが使いこなせてると本当に助かる~♪

もう少ししたら息子もそうなってくれるかな~♪o(^o^)o

ホメオパスの家族もホメオパス♪

ホメオパシーを使いこなせるあなたは素敵なファミリーホメオパスです♪

みんなでレメディ活用してくださいね♪素敵なミラクルに出逢えますよ♪  
  • LINEで送る


Posted by Coeur at 15:36Comments(0)ホメオパシーからだ